S. Nishizawa (consulting engineer/translator/lecturer)
文芸(Literature)
L
竹内整一(2024): やまと言葉の人間学. ペリカン社, 東京.
L
今井むつみ(2023): 言語の本質 (中公新書 2756). 中央公論新社, 東京.
L
ダヴィッド・ル・フルトン(2022): 歩き旅の愉しみ:風景との対話, 自己との対話. 草思社, 東京.
L
栩木伸明(2021): 世界文学の名作を「最短」で読む. 筑摩選書, 東京.
L
本村凌二(2021): 20の古典で読み解く世界史. PHPエディターズ・グループ, 東京.
L
吉村武彦(2020): 文字とことば:文字文化の始まり (シリーズ古代史をひらく). 岩波書店, 東京.
L
出口治明(2019): 哲学と宗教全史:A WORLD HISTORY of PHILOSOPHY and RELIGION. ダイヤモンド社, 東京.
L
山中伸弥(2018): 走り続ける力. 毎日新聞出版, 東京.
L
デール・カーネギー 著 近藤隆文 訳(2016): 道は開ける. 新・完訳. アチーブメント出版, 東京.
L
古橋信孝(2015): 文学はなぜ必要か:日本文学& ミステリー案内. 笠間書院, 東京.
L
森亘(2013): 医とまごころの道標. 東京大学出版会, 東京.
L
天沢退二郎,栗原敦,杉浦静(2011): 図説 宮澤賢治. 筑摩書房, 東京.
L
脇田修(2008): 物語 京都の歴史:花の都の二千年. (中公新書)中央公論新社, 東京.
L
国木田独歩(2006): 武蔵野 改版 岩波文庫. 岩波書店, 東京.
L
芥川竜之介(2002): 羅生門. 岩波書店, 東京.
L
マックス・ウェーバー 著, 大塚久雄 訳(1999): プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神. 岩波文庫, 東京.
L
苅谷剛彦(1996): 知的複眼思考法. 講談社, 東京.
L
レイチェル・カーソン 著, 上遠恵子(1996): センス・オブ・ワンダー. 新潮社. 東京.
L
高濱虚子(1991): 新歳時記 増訂版. 三省堂. 東京.
L
スウィフト 作, 平井正穂 訳(1980): ガリバー旅行記 (岩波文庫). 岩波書店, 東京.
L
小田実(1979): 何でも見てやろう. 講談社, 東京.
L
ジュール・ヴェルヌ 著, 田辺貞之助 訳(1976): 八十日間世界一周. 東京創元社, 東京.
戻る