S. Nishizawa (consulting engineer/translator/lecturer)
日本語(Japanese)
J
田中亮(2024): もっと知りたい日本の書(アート・ビギナーズ・コレクション). 東京美術, 東京.
J
吉田裕子(2024): 思いが伝わる語彙学 (明日の自信になる教養 4), KADOKAWA, 東京.
J
永井弘行(2024): Q&A外国人・留学生 「よろず相談」 ハンドブック 2024年5月改訂. セルパ出版, 東京.
J
佐々木祐, 平井晶子(2024): 1%の隣人たち. 昭和堂, 東京.
J
幸松英恵(2023): 初中級からはじめる日本語プロジェクト・ワーク:英語・中国語・ベトナム語翻訳付き. くろしお出版, 東京.
J
松田浩志(2022): 「中級」「上級」の日本語を日本語で学ぶ辞典. 研究社, 東京.
J
森山卓郎(2022): あいまい・ぼんやり語辞典. 東京堂出版, 東京.
J
鷲田清一(2021): つかふ:使用論ノート. 小学館, 東京.
J
衣畑智秀(2019): 基礎日本語学. ひつじ書房, 東京.
J
佐々木瑞枝(2018): 知っているようで知らない日本語のルール. 東京堂出版, 東京.
J
窪薗晴夫(2017): オノマトペの謎(岩波科学ライブラリー 261). 岩波書店, 東京.
J
水谷信子(2015): 感じのよい英語 感じのよい日本語:日英比較コミュニケーションの文法. くろしお出版, 東京.
J
長尾佳代子(2015): 大学1年生のための日本語技法. ナカニシヤ出版, 京都.
J
松本節子(2015): 実力アップ!日本語能力試験N2漢字単語. ユニコム, 東京.
J
木下直子(2015): コミュニケーション・スキルの学び:グローバル社会を生きるためのレッスン. 実教出版, 東京.
J
荻野綱男(2014): ウェブ検索による日本語研究. 朝倉書店, 東京.
J
滝浦真人(2013): 日本語は親しさを伝えられるか. 岩波書店, 東京.
J
安井稔(2013): ことばで考える:ことばがなければものもない. 開拓社, 東京.
J
二通信子(2012): 日本語力をつける文章読本:知的探求の新書30冊. 東京大学出版会, 東京.
J
森田六郎(2011): 日本人の心がわかる日本語. アスク, 東京.
J
友松悦子(2011): 改訂版 どんなときどう使う日本語表現文型500 短文完成練習帳. アルク, 東京.
J
中村昭(2010): 日本語語感の辞典. 岩波書店, 東京.
J
友松悦子(2007): 中級日本語文法 要点整理 ポイント20. スリーエーネットワーク, 東京.
戻る