S. Nishizawa (consulting engineer/translator/lecturer)



生活せいかつ社会しゃかいぶん(life, society, culture)





l
君塚直隆きみづかなおたか(2024): 伝統でんとう文化ぶんかから世界せかいえる!イギリスを教科書きょうかしょ.  ナツメしゃ, 東京とうきょう.

l
江原絢子えはらあやこ(2024): 教養きょうようとしての和食わしょく.  山川やまかわ出版社しゅっぱんしゃ, 東京とうきょう.

l
伊谷いだに原一げんいち(2023): ヒトはどこからきたのか:サバンナともり類人猿るいじんえんから. 亜紀あき書房しょぼう, 東京とうきょう.

l
佐藤さとう洋一郎よういちろう(2022): べるということはどういうことか.  勉誠社べんせいしゃ, 東京とうきょう.

l
石毛いしげ直道なおみち(2022): 道草みちくさいながら:出会であったひとびと、食文化しょくぶんか.  岩波書店いわなみしょてん, 東京とうきょう.

l
平賀ひらがみどり(2021): べものからまな世界史せかいし岩波いわなみジュニア新書しんしょ 937).  岩波書店いわなみしょてん, 東京とうきょう.

l
根本ねもとあきら(2021): アーカイブの思想しそう言葉ことばえる仕組しくみ. みすず書房しょぼう, 東京とうきょう.

l
阿部あべたかし(2020): これからの健康けんこうとスポーツの科学かがく だい5はん. 講談社こうだんしゃ, 東京とうきょう.

l
たつみ孝之たかゆき(2020): よくわかるアメリカ文化ぶんか(やわらかアカデミズム・(わかる)シリーズ). ミネルヴァ書房しょぼう, 東京とうきょう.

l
高松たかまつ平蔵へいぞう(2020): ドイツのスポーツ都市とし健康けんこうらせるまちのつくりかた. 学芸出版がくげいしゅっぱんしゃ, 東京とうきょう.

l
たつなぎさ(2019): あなたがひとりできていくときっておいてほしいこと. 文芸春秋ぶんげいしゅんじゅう, 東京とうきょう.

l
博報堂はくほうどう生活総合せいかつそうごう研究所けんきゅうじょ(2019): 生活者せいかつしゃ平成へいせい30年史ねんし:データでよむ価値かちかん変化へんか. 日本にほん経済けいざい新聞しんぶん出版社しゅっぱんしゃ, 東京とうきょう.

l
御手洗みたらい昭治しょうじ(2019): グローバル異文化いぶんか交流史こうりゅうし大航海だいこうかい時代じだいから現代げんだいまで、ヒト・モノ・カネはどのように移動いどう伝播でんぱしたのか. 明石あかし書店しょてん, 東京とうきょう.

l
中西なかにしのりこ,しな恭徳やすのり(2018): グローバル・コミュニケーションがく入門にゅうもん. 三省堂さんせいどう, 東京とうきょう.

l
とうしげる(2017): まちづくり教書きょうしょ. 鹿しま出版会しゅっぱんかい, 東京とうきょう.

l
西條さいじょう辰義たつよし(2015): フューチャー・デザイン:七だいさき見据みすえた社会しゃかい. 勁草けいそう書房しょぼう, 東京とうきょう.

l
岩田いわた利枝としえ(2015): 生活環境せいかつかんきょうがく改訂版かいていばん). 井上書院いのうえしょいん, 東京とうきょう.

l
渡辺武達わたなべたけさと(2015): メディアがく現在げんざい新訂第しんていだい2はん). 世界せかい思想しそうしゃ, 京都きょうと.

l
K.ポメランツ(2015): 大分岐だいぶんき中国ちゅうごく、ヨーロッパ、そして近代きんだい界経済かいけいざい形成けいせい. 名古屋なごや大学だいがく出版会しゅっぱんかい, 名古屋なごや.

l
小林こばやしじゅん(2014):社会学しゃかいがく入門にゅうもん社会しゃかいをモデルでよむ. 朝倉書店あさくらしょてん, 東京とうきょう.

l
吉野よしの正敏まさとし(2013):極端化きょくたんかする気候きこう生活せいかつ. 古今ここん書院しょいん, 東京とうきょう.

l
池谷和信いけたにかずのぶ(2013): ネイチャー・アンド・ソサエティ研究けんきゅう. 海青社かいせいしゃ,東京とうきょう.

l
柳父やなぶあきら(2013): 未知みちとの出会であい:翻訳ほんやく文化論ぶんかろん再説さいせつ. 法政大学ほうせいだいがく出版局しゅっぱんきょく,東京とうきょう.

阿部あべ博之ひろゆき(2012): 科学かがくじゅつ精神文化せいしんぶんか. 丸善まるぜんプラネット, 東京とうきょう.

l
佐藤さとう洋一郎よういちろう(2012): しょくのう未来みらい. 昭和堂しょうわどう, 京都きょうと.

l
山本直成やまもとなおなり(2012): 生活科学せいかつかがく だい5はん. 理工りこう学社がくしゃ, 東京とうきょう.

l
名古屋なごや大学だいがくエコトピア科学かがく研究所けんきゅうしょ(2012): エコトピア科学かがく概論がいろん持続可能じぞくかのう環境かんきょう調和型ちょうわがた社会実現しゃかいじつげんのために(エコトピア科学かがくシリーズ:1). コロナしゃ, 東京とうきょう.

l
福田ふくだアジオ(2012): かい案内日本あんないにほん民俗みんぞく. 吉川弘文館よしかわこうぶんかん, 東京とうきょう.

l
国立大学法人こくりつだいがくほうじんけんかんせつきょうかい(2011): 学生がくせい健康けんこう若者わかもののためのヘルスリテラシー.  南江堂なんこうどう, 東京とうきょう.

l
森岡もりおか孝二こうじ(2011): 就職しゅうしょくとはなにか:まともなはたらかた条件じょうけん (岩波新書いわなみしんしょ). 岩波書店いわなみしょてん, 東京とうきょう.

l
兼平かねひら裕子ひろこ(2010): 低炭ていたん社会しゃかい法政策ほうせいさく理論りろん学術がくじゅつ選書せんしょ). 信山社しんざんしゃ, 東京とうきょう.

l
佐和さわ隆光たかみつ(2010): グリーン産業さんぎょう革命かくめい社会経済しゃかいけいざいシステムの改変かいへんじゅつ戦略せんりゃく. 日経にっけいBPしゃ, 東京とうきょう.

l
遠州えんしゅうひろ編著へんちょ(2010): 低炭ていたん社会しゃかいへの選択せんたく原子げんしりょくから再生さいせい可能かのうエネルギーへ.  法律文ほうりつぶんしゃ, 京都きょうと.

l
Erik Millstone(2009): 食料しょくりょうかい地図ちず だい2はんかい地図ちずシリーズ).  丸善まるぜん, 東京とうきょう.

l
山口佳紀やまぐちよしのり(2008): らしのことばしんげんてん. 講談社こうだんしゃ, 東京とうきょう.

l
岡田哲おかだてつ(2003): たべもの起源きげん事典じてん. 株式会社かぶしきかいしゃ 東京堂とうきょうどう出版しゅっぱん, 東京とうきょう.









もど